特に多いご質問を、Q&Aにまとめました。

パーソナルカラーは年齢で変化しますか?
Answer
基本的には変わりません。加齢による肌質や髪色の変化により、お似合いになる色の範囲が多少動くことはありますが、軸は同じです。正確な診断を受けた場合、一度で一生ファッションやヘアメイクに役立つ色選びができるようになります。

当日はノーメイクじゃないとダメですか?予約前に他の予定がありスッピンの外出は難しいです。
Answer
メイクをされた状態でご来店下さって大丈夫です。到着後にメイクオフできるように、拭き取りオフのコットンや化粧水を用意しています。

1人で診断を受けるのは緊張します。友達や家族を連れて行っても良いですか?
Answer
診断を受けられるご本人以外の同伴も大歓迎です。(付き添いはお一人様のみ)料金が割引になるペア診断やグループ診断のメニューもございますが、付き添いだけでもOKです。

理想体重よりだいぶ重いです。骨格診断は、痩せてから受けた方が良いですか?
Answer
骨格タイプは、持って生まれた骨格の強さや肌の質感・脂肪や筋肉の付きやすさ・全体のバランスなどの特徴を分析して診断します。太った・痩せたや年齢では変化しません。体型の気になる部位をカバーする方法もお伝えします。

他のサロンで診断を受けたことがありますが、予約できますか?
Answer
他店で診断を受けられたことがあるお客様も、もちろんご予約いただけます。「診断結果のセカンドオピオンが欲しい」「もっと詳しい結果が欲しい」「活用方法を具体的に知りたい」など、ご希望に合わせて詳細な診断を行います。

男性1人でもパーソナルカラー診断/骨格診断を受けられますか?
Answer
年齢・性別問わずご予約を受け付けています。男性の診断実績も豊富なサロンで、二十歳前後の学生さんから、60代以上の幅広い年齢層のお客様がご来店下さっています。

当日の持ち物はありますか?
Answer
色や形が診断結果と一致しているか確認したいアイテムがあれば、お持ちください。(コスメ・メガネ・ネクタイ・スカーフなど)品数に上限はありません。

どのような服装で行けば良いですか?
Answer
骨格診断を受けられる場合は、身体のラインが分かる厚み・フォルムの服でお越しください。厚地のセーターやオーバーサイズのシャツ・パンツ以外でお願いいたします。

診断結果が自分の好みに合わない場合は、どうしたら良いですか?
Answer
好みに合わない物を、無理に身につけるようにオススメするコンサルティングは行なっていません。「これはどう頑張っても難しい」という限られた物以外は、取り入れ方次第で上手に似合わせる事が出来ます。◯か×かを押し付ける診断ではなく、お客様の好みとの調和を取れるようなアドバイスを心掛けています。

カラーコンタクトレンズを装着しています。
Answer
カラーコンタクトは外していただく場合がございますので、色無しのコンタクトでお越しいただくか、保存液とケースをお持ちください。